Top > 漢方医学と西洋医学

漢方医学と西洋医学

漢方医学と西洋医学の大きな違いは、まず病気に対しての認識の仕方です。
というのは、漢方医学では不調があった際に、どこが悪いのか...といった悪い部分を探すのではなく、心身全体のバランス、体質など、その患者が全体としてどういう傾向にあるのかといった全身的な見方をして、その体質を変えたり、バランスを整えたりするための処方を考えます。つまり同じ症状を訴えていても、体質が異なる人であれば違う処方となるということです。

一方、西洋医学は不調があった際には、どこが悪い部分なのか...という、異常な箇所を探します。漢方医学が身体全体をひとつのものとして考えるのに対して、西洋医学は身体を細かく分けて考え、原因となる部分を探し出し、その箇所やその状態により「病名」をつけ、それにより治療を行います。つまり、同じ症状であれば、体質が異なっていたとしても同じ治療になるということです。

これらは、どちらの方が優れているというものではありません。正しいのはひとつというものではないと思います。
西洋医学の問題点があるように、漢方医学にも問題点はあるでしょう。ですから、場合によって使い分けるなど、どちらにも傾倒しすぎないことが大切なのではないかと思います。

 

 食品の安全  就職と資格  多重債務の解決  VANS
関連エントリー
カテゴリー
更新履歴
漢方薬と副作用(2009年7月20日)
漢方医学の証(2009年7月20日)
漢方医学と西洋医学(2009年7月20日)
漢方医学(2009年7月20日)